3D 2D Graphics

   

 

3次元グラフィックス (3DCG)
【3-Dimensional Computer Graphics】
別名 3Dグラフィックス
読み方 「サンジゲングラフィックス」
空間や立体など3次元の存在を、コンピュータの画面に投影して描画した画像や映像のこと。架空の空間や物体などを画像や映像で表現する3DCG技術はコンピュータの応用分野の一つとして大きく発展して、様々な分野に応用されている。空間上の点と、それをつなぐ線や面を数値で表し、計算によって物体の位置や形状を決定、描画する手法が一般的である。その際、立体は「ポリゴン」と呼ばれる多角形の組み合わせで表現され、より細かいポリゴンを採用することにより、よりリアルな表現が可能となる。ポリゴンにより表現された立体は、光源の種類や位置、表面の質感などを考慮して描画することによって、より現実味を帯びた表現が行えるようになる。近年ではコンピュータの性能向上により、3DCGを使って人間を表現する試みも行われるようになっている。物体を構成する頂点を移動させて連続的に画像を生成することにより、空間上を物体が移動・変形する映像を作成することができる。これをリアルタイムに行なえば仮想空間を構築・表現することができる。
 
2次元グラフィックス (2DCG)
【2-Dimensional Computer Graphics】
別名 なし
読み方 「ツーディーグラフィックス」
ビットマップ、塗りつぶし、直線、曲線の描画の重ねあわせで平面(2次元)に描画されたグラフィックス(2Dグラフィックス)のこと。普段はことさらに2次元という表現を使うことはないが、3次元の立体を2次元の平面に投影してグラフィックを描画する「3次元グラフィックス」(3Dグラフィックス)と区別する文脈で用いられる。